6月25日 クラシック音楽追加情報 |
---|
今日追加したクラシック音楽は以下のとおりです ツェルニー こどものための練習曲 全曲最近ショパンのエチュードやバッハの平均律などの難しい曲が続いていたので、今日は新しくツェルニーのこどものための練習曲のページを追加しました。 難易度的にはバイエルとの併用が適当だと思います。 今後もショパンのエチュードとバッハの平均律を進めつつ、たまに他の曲集も挟んでみようと思いますのでよろしくお願いします 以下Web拍手 >ブルグミュラー18が参考になりました♪ メッセージありがとうございます。25番と比べると難しいですが、こちらも曲名がついていて楽しみやすい曲集ですね。練習頑張ってください 他にも多くの拍手をいただきました。ありがとうございます |
6月18日 クラシック音楽追加情報 |
---|
今日追加したクラシック音楽は以下のとおりです バッハ 平均律クラヴィーア曲集第1集 第6,7曲 プレリュード、フーガショパン エチュード Op.10-8, Op.10-9 ショパンのエチュードとバッハの平均律は順調に進んでいますが、最近簡単な曲を作っていない気がするので何か別の曲集にも手を出してみようと思います。 リクエストがございましたら受け付けますのでよろしくお願いします 10日から今日にかけて拍手してくださった皆さん、ありがとうございます |
6月10日 クラシック音楽追加情報 |
---|
今日追加したクラシック音楽は以下のとおりです バッハ 平均律クラヴィーア曲集第1集 第4,5曲 プレリュード、フーガショパン エチュード Op.10-6, Op.10-7 今日もショパンのエチュードとバッハの平均律を追加しました。それぞれ前から順番に作っているわけですが、つくづく難易度順ではないんだな、と感じます(自分はどれも弾ける気がしませんが…)。 それぞれの難易度については様々な議論が行われているようですので、そのうち載せることができればと思っています 3日から今日にかけて拍手してくださった皆さん、ありがとうございます |
6月3日 クラシック音楽追加情報 |
---|
今日追加したクラシック音楽は以下のとおりです バッハ 平均律クラヴィーア曲集第1集 第2,3曲 プレリュード、フーガショパン エチュード Op.10-2, Op.10-4 今日はバッハの平均律とショパンのエチュードの曲を追加しました。
今までバロックの曲は音量やテンポの変化をほとんどつけなかったのですが、平均律ではブルーノによる校訂をもとに強弱やテンポの変化をある程度付加しています。 なお、ショパンのエチュードのOp.10-3が抜けている、と思われるかもしれませんが、3曲目はあの「別れの曲」です。ちなみに5曲目の「黒鍵」も以前追加いたしましたので、次はOp.10-6の予定です 以下Web拍手 >素晴らしい演奏でした。 (バルトーク トランシルヴァニアの夕べのページから) メッセージありがとうございます。ただ、自分の演奏ではなく自分が作ったデータを基にコンピュータが演奏しているだけなのでご了承ください。 他にも多くのメッセージや拍手をいただきました。ありがとうございます |