|
この教本は主にツェルニー30番練習曲に進むための準備として使われています。ツェルニー100番の後半あたりからこちらに移行するのも良いかもしれません。 2009.3.28 追記 MIDIはこちら |
| 曲番号 | 最終更新 | コメント |
|---|---|---|
| 第1番(高音質) | 2010.3.15 | |
| 第2番 | 2009.3.22 | 手が傾きすぎていないか注意しながら練習しましょう。 |
| 第3番 | 2009.3.22 | |
| 第4番 | 2009.3.22 | 8分音符と16分音符の長さの違いをなるべく出せるよう練習しましょう |
| 第5番 | 2009.3.25 | |
| 第6番 | 2009.3.25 | |
| 第7番 | 2009.3.25 | 音の長さで区別することはできないので、8分音符にアクセントをつけて弾きましょう |
| 第8番 | 2009.6.18 | 2009.6.18 音ミスがあったので修正しました |
| 第9番 | 2009.3.28 | |
| 第10番 | 2009.3.28 | |
| 第11番 | 2009.3.28 | |
| 第12番 | 2009.3.28 | |
| 第13番 | 2009.3.28 | |
| 第14番 | 2009.3.28 | いつも半音階とは限らないので注意。例えば8小節目の3拍目とか |
| 第15番 | 2009.3.28 | |
| 第16番 | 2009.3.28 | |
| 第17番 | 2009.3.28 | |
| 第18番 | 2009.3.28 | 32分音符ですが、テンポが遅いので見た目ほど忙しくはありません。落ち着いて弾きましょう |
| 第19番 | 2009.3.28 | |
| 第20番 | 2009.3.28 | |
| 第21番 | 2009.3.28 | |
| 第22番 | 2009.3.28 | |
| 第23番 | 2009.3.28 | |
| 第24番 | 2009.3.28 | |
| 第25番 | 2009.3.28 | これでラジリテはおしまい。学んだことはきっとツェルニー30番で活かせるはず |