装飾音符の弾き方は、ここではツェルニー版をなるべく忠実に再現する予定ですが、教本によって大きく異なるので必ず先生と相談しましょう。 Amazon Google Play 2009.3.28 追記 MIDIはこちら 2009.3.13 利用数の多いファイルを一部高音質のMP3にしてみました |
| 曲番号 | 最終更新 | コメント |
|---|---|---|
| 第1番(高音質) | 2009.3.13 | |
| 第2番(高音質) | 2009.5.24 | |
| 第3番 | 2009.1.28 | 伸ばしのトリルは速いテンポであれば不要です |
| 第4番 | 2009.1.28 | 左手の伸ばしのトリルは大きくなりやすいので気をつけましょう |
| 第5番 | 2009.1.28 | |
| 第6番 | 2009.1.29 | |
| 第7番 | 2009.1.29 | |
| 第8番 | 2009.1.29 | |
| 第9番 | 2009.2.1 | |
| 第10番 | 2009.2.1 | |
| 第11番 | 2009.2.1 | |
| 第12番 | 2009.2.1 | |
| 第13番(高音質) | 2009.3.13 | この曲が弾きたかったという方も多いのではないでしょうか |
| 第14番 | 2009.2.1 | |
| 第15番 | 2009.2.1 |
| 曲番号 | 最終更新 | コメント |
|---|---|---|
| 第1番 | 2009.4.17 | 同じパートを左手から右手へ受け渡すところはなめらかに。これは全曲共通です。逆もまた然り |
| 第2番 | 2009.4.17 | |
| 第3番 | 2009.4.19 | |
| 第4番 | 2009.4.19 | |
| 第5番 | 2009.4.27 | |
| 第6番 | 2009.4.27 | |
| 第7番 | 2009.5.5 | |
| 第8番 | 2009.5.5 | |
| 第9番 | 2009.5.17 | |
| 第10番 | 2009.5.17 | |
| 第11番 | 2009.6.27 | |
| 第12番 | 2009.6.27 | |
| 第13番 | 2009.6.27 | |
| 第14番 | 2009.6.27 | |
| 第15番 | 2009.6.27 |