| Amazonで楽譜を購入できます。 | 全部で100曲あるので大変に思えるかもしれませんが、それぞれの曲は割と短く意外とサクサク練習できます。後半は結構難しいので、その頃になったら他の教本にシフトするのも良いかもしれません。 2009.5.24 追記 MIDIはこちら → 前半 後半2009.4.2 追記 利用数の多いファイルを高音質のMP3にしてみました まとめ動画を作成しました。こちらで全曲通しての再生ができます。 |
| 曲番号 | 最終更新 | コメント |
|---|---|---|
| 第1番(高音質) | 2009.4.2 | |
| 第2番 | 2009.2.8 | |
| 第3番 | 2009.2.8 | |
| 第4番 | 2009.2.8 | |
| 第5番 | 2009.2.8 | |
| 第6番 | 2009.2.8 | |
| 第7番 | 2009.2.8 | |
| 第8番 | 2009.2.8 | |
| 第9番 | 2009.2.8 | |
| 第10番 | 2009.2.8 | |
| 第11番 | 2009.2.10 | |
| 第12番 | 2009.2.10 | |
| 第13番 | 2009.2.10 | |
| 第14番 | 2009.2.10 | きちんと二拍数えてから始めると正確にリズムを取るのが楽になります |
| 第15番(高音質) | 2009.5.24 | 22小節目は拍を6分割すると正確に弾くことができます。ゆっくりなテンポでよく練習しましょう |
| 第16番 | 2009.2.10 | |
| 第17番 | 2009.2.10 | |
| 第18番 | 2009.2.10 | |
| 第19番 | 2009.2.10 | |
| 第20番 | 2009.2.10 | |
| 第21番 | 2009.2.10 | |
| 第22番 | 2009.2.10 | |
| 第23番 | 2009.2.10 | このデータではターンは普通の16分音符にしてあります。 |
| 第24番 | 2009.2.10 | |
| 第25番 | 2009.7.5 | 右手と左手が同じ動きのところはきれいに揃えましょう |
| 第26番 | 2009.2.14 | |
| 第27番 | 2009.2.14 | |
| 第28番 | 2009.2.14 | |
| 第29番 | 2009.2.14 | |
| 第30番 | 2009.2.14 | 3連符のようなリズムになりがちなので、付点の音は意識的に長く。 |
| 第31番 | 2009.2.14 | |
| 第32番 | 2009.2.14 | 半音階はツェルニー30番とかでも使うので、今のうちに無駄のない弾き方を身に着けておきましょう |
| 第33番 | 2009.2.14 | |
| 第34番 | 2009.2.14 | |
| 第35番 | 2009.2.14 | |
| 第36番 | 2009.2.14 | |
| 第37番 | 2009.2.14 | |
| 第38番 | 2009.2.14 | |
| 第39番 | 2009.2.14 | |
| 第40番 | 2009.2.14 | |
| 第41番 | 2009.2.14 | |
| 第42番 | 2009.2.14 | 半音階はツェルニー30番とかでも使うので、今のうちに無駄のない弾き方を身に着けておきましょう |
| 第43番 | 2009.2.19 | |
| 第44番 | 2009.2.19 | |
| 第45番 | 2009.2.19 | |
| 第46番 | 2009.2.19 | |
| 第47番 | 2009.2.19 | |
| 第48番 | 2009.2.19 | |
| 第49番 | 2009.2.19 | |
| 第50番 | 2009.2.19 | |
| 第51番 | 2009.3.8 | |
| 第52番 | 2009.3.8 | |
| 第53番 | 2009.3.8 | |
| 第54番(高音質) | 2011.1.18 | 奇数分割と偶数分割を同時に行う練習。正確に長さを計算した方ができる人もいれば、特に何も考えない方が弾ける人もいます |
| 第55番 | 2009.3.8 | |
| 第56番 | 2009.3.8 | |
| 第57番 | 2009.3.8 | おそらく初のカデンツァ(音符が細かいところ)。速さはある程度自由ですが、ここではなるべく速い方が良いでしょう |
| 第58番 | 2009.3.8 | |
| 第59番 | 2009.3.8 | |
| 第60番 | 2009.3.8 | 内声に気を取られすぎると、高い方のメロディが切れてしまうので注意 |
| 第61番 | 2009.3.13 | |
| 第62番 | 2009.3.13 | このあたりからかなり難しくなってきます。負けずに頑張りましょう(あるいはこの辺からツェルニー30番でもいいかもしれません) |
| 第63番 | 2009.3.13 | |
| 第64番 | 2009.3.13 | |
| 第65番 | 2009.3.13 | |
| 第66番 | 2009.3.13 | |
| 第67番 | 2009.3.13 | |
| 第68番 | 2009.3.13 | |
| 第69番 | 2009.3.13 | |
| 第70番 | 2009.3.13 | |
| 第71番 | 2009.3.29 | |
| 第72番 | 2009.3.29 | |
| 第73番 | 2009.3.29 | |
| 第74番 | 2009.3.29 | |
| 第75番 | 2009.3.29 | |
| 第76番 | 2009.3.29 | |
| 第77番 | 2009.6.12 | 2009.6.12 音ミスがあったので修正しました |
| 第78番 | 2009.3.29 | |
| 第79番 | 2009.3.29 | |
| 第80番 | 2009.3.29 | |
| 第81番 | 2009.4.6 | |
| 第82番 | 2009.4.6 | もしかしたら師匠であるベートーヴェンのソナタト短調の影響を受けたのかもしれませんね |
| 第83番 | 2009.4.6 | |
| 第84番 | 2009.4.6 | |
| 第85番 | 2009.4.6 | |
| 第86番 | 2009.4.6 | |
| 第87番 | 2009.4.6 | ここから先は読譜の練習なので、聴く前に必ず一度は弾いてみましょう |
| 第88番 | 2009.4.6 | |
| 第89番 | 2009.4.6 | |
| 第90番 | 2009.4.6 | |
| 第91番 | 2009.4.13 | |
| 第92番 | 2009.4.13 | |
| 第93番 | 2009.4.13 | |
| 第94番 | 2009.4.13 | |
| 第95番 | 2009.4.13 | |
| 第96番 | 2009.4.13 | |
| 第97番 | 2009.4.13 | |
| 第98番 | 2009.4.13 | |
| 第99番 | 2009.4.13 | |
| 第100番 | 2009.4.13 |